Yahoo! JAPAN

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

◆日本塗装時報 2005年10月18日発行 1832号掲載記事◆

■第20回全国建築塗装技能競技大会 京都・パルスプラザで開催

  第20回全国建築塗装技能競技大会は9月20、21の2日間、京都府総合見本市会館パルスプラザで開催された。環境と意匠への関心が高まる中、競技課題に前回から新しい塗装仕上げとして「フレックススウェード」を導入。今回は大賞の部に「木目調仕上げ」、新人 賞の部に「ラグローリング仕上げ」が採用され、注目を浴びた。また、NHK教育テレビに取り上げられるなど、一般へのアピールにも貢献した。

 初日の20日午前9時から開会式を開催。
  まず河野会長は、「京都支部は本年設立50周年を迎え、その記念事業の一環としてこの大会を運営される。技能は、われわれ専門工事業として欠かせないもので、今日お集まりの皆様は、全国から選ばれて、人格的にも後輩を引っ張っていかれる方である。この競技会も回を重ねるごとに新しい材料、工法を取り入れているが、時代のニーズに答えて、前回からオール水系化を実現した。また、前回から大賞の部にフレックススウェード工法を取り入れたところ好評を得たため、今回から新人賞の部にも採用した。この工法は、塗料の欠点といわれた『スケ』を武器にして、施工する人の感性で趣の変わった仕上げが得られるユニークなもので、従来のエマルションのように堅いストレートペイントではなく、柔らかい暖かみのあるスウェード調の仕上がり感が特徴である。日塗装としても社会のニーズに答えるとともに、会員のためになることを目指してこうした工法の開発・普及に取り組んでいる。限られた時間の中で、盛りだくさんの仕上げをこなさないといけないが、雰囲気に飲まれることなく、正々堂々と戦っていただき、良い成績を収められるられることを祈念している」と選手を励ました。

 岡一郎近畿支部連合会会長、船岡保徳実行委員長のあいさつのあと、永田好一審査員長が競技ルールを説明。出場選手を代表して伴英雄選手が力強く宣誓した。
 このあと、9時半から競技を開始。選手たちは手際よく各課題に取り組んでいった。

関連記事はこちら

◆日本塗装時報 2005年10月18日発行 1832号掲載記事◆

■基幹技能者制度など報告 第60回全国支部長会

 日本塗装工業会の第60回全国支部長会は9月20日、京都・パルスプラザで開かれた。
 河野会長のあいさつのあと▽基幹技能者制度▽第21回全国建築塗装技能競技大会開催地▽第6回ペインテナンスキャンペーン施工件数▽フレックススウェード工法▽その他(後継者研修開催状況、来年度予算案策定、本年度公募ポスター審査結果、石綿による健康被害調査)―について報告。質疑応答を行った。

■グッドペインティングカラー 締め切り迫る

 第8回グッドペインティングカラー(同実行委員会主催)の締め切りは10月31日まで。日本塗料協会では業界内外からの一層の応募を促している。なお、作品の最終選考会は11月24日、東京塗料会館で行い、12月中旬に結果発表の予定。

■残ペン売買を仲介 エンエコネット

 ウェブ上で残ペン情報を提供し、売買を仲介する「エンエコネット」(東京、遠藤秀之代表)がサービスを開始した。
 塗装工事の後に出る残ペンは、他に転用が困難な場合が多く、大半が産業廃棄物として焼却処分されている。しかし処分費用は高額で、処理業者によっては不法投棄の危険もあった。
 こうした問題を解決するため、インターネット上に残ペン情報を公開して再利用を促すもので、売主は処分費や死蔵した場合の倉庫費などを削減でき、買主は必要な塗料を安価に買うことができる。
 残ペン情報の閲覧および情報提供を行うには、事前に会員登録(有料)が必要で、売買できる塗料は未開封または開封したものでも保護キャップ付で運搬に支障が無いものに限定している。オークション方式ではなく、売り主が希望売却価格をつけ、宅配料金は、元払いまたは着払いを選べる。
 システムの利用料は、法人利用者は月額3500円、個人利用者は2500円。売買時に手数料などは不要で、会員であれば何回でも売買できる。
URLは次の通り。http://eneco-net.jp/

■東塗協と日塗装東京支部 港区で落書き消去キャンペーン

 東京都塗装工業協同組合(山岸純一理事長)と日本塗装工業会東京支部(北原正支部長)は10月2日午前、東京・港区で落書き消去キャンペーンを実施した。
 落書き消去作業に先立って、赤坂警察署裏で開会式を開催。主催者を代表して、警視庁赤坂警察署・尾堂孝一署長、武井雅昭港区長、東京都青少年・治安対策本部舟本馨本部長、協力団体を代表して東塗協・山岸理事長、赤坂防犯協会・鈴木克明会長らがあいさつ。
 参加団体を紹介したあと、港区立青山中学校・影山葉月代表が「安全・安心まちづくり宣言」を行った。
 このあと、南青山三丁目地区に移動して、落書き消しに取り組んだ。

■建災防 「石綿」特別教育 本年度7万2千人が受講予定

 建設業労働災害防止協会(建災防、錢高一善会長)は、7月1日に施行された「石綿障害予防規則」に基づく「石綿使用建築物等解体等業務特別教育」を事業者に代わって実施。また、この特別教育の推進を図るため、事業者が特別教育を実施する際の講師を養成する講座を開催している。
 建災防が実施した特別教育は、9月30日現在で443回、修了者は3万7604名となった。さらに今後も年度内に393回の開催を予定しており、本年度は約7万2千人が修了する予定。
 特別教育は4時間の研修で、内容は▽石綿等の有害性(0・5時間)▽石綿等の使用状況(1時間)▽石綿等の粉塵の発散を抑制するための措置(1時間)▽保護具の使用方法(0・5時間)▽その他石綿等のばく露の防止に関し必要な事項(1時間)。
 事業者が直接特別教育を実施する際の講師を対象とした養成講座は、年度内に25回開催、約2400人の受講者を見込んでいる。
 なお、日本塗装工業会では、ブロック・支部単位で受講者がまとまれば、建災防に講習会開催を依頼する方針で、さらにその次のステップとして、日塗装内で講師を養成し対応することも検討している。

■消費者向けに分かりやすく 『塗料と塗装のしくみ』発刊 恒和化学

  恒和化学工業(山田浩社長)は、塗料と塗装の基本や同社の新技術などを消費者向けに分かりやすく解説した『入門ビジュアルテクノロジー 塗料と塗装のしくみ』をまとめ、日本実業出版社から発刊した。
 内容は▽塗料の基礎知識▽身近なところに使われる塗料▽塗料のさまざまな劣化現象▽さまざまな機能をもつ塗料▽伝統の塗料とアイデア塗料▽塗装の基本―などで、同社の技術者が分担して執筆した。
 消費者が直感的に理解できるよう、カラー写真やイラストをふんだんに取り入れている。例えば、下地処理の大切さを説明するために、塗装と化粧を対比させ、「洗浄」は「洗顔」、「下地処理」は「化粧水乳液」、「下塗材」は「ファンデーション」になぞらえ、「素地がしっかりとしていれば、安い化粧品を使っても、きれいに仕上がる」と分かりやすく解説。
 消費者が最も関心がある劣化度チェックでは、ひび割れに名刺を差し込んで、スポスポと入るようだと雨水も入るため補修が必要、といった簡単な方法も紹介。また、「マニュキュアの塗り方」や、「なぜ道路の白線が目立つのか」など、身近な話題も取り上げ、楽しく読むうちに塗料と塗装の知識が自然に学べるユニークな解説書になっている。
 A5判173ページ、定価1600円(税別)。  

 同書の出版を記念して、9月22日夕、東京・池袋の自由学園明日館で、セミナーとパーティーが開催された。
 席上、山田社長は「編集委員長をお願いした杉本賢司先生は、建築仕上学会の重鎮で、建築材料の第一人者である。当社では、最高技術名誉顧問として、特に技術関係を中心に協力いただいている。。これまで塗料は、建築の専門家でもあまり知識がなく、まして一般の消費者には縁が薄かった。このため、消費者に光を当ててPRしないと普及は難しい、というのが本書を出版した原点である。
 業界に塗料の専門書は多いが、難しすぎて一般の人には分からないので、目線を一般の消費者に合わせた内容にして出版に至った。
 業界は明けても暮れても値上げの話だが、現実に値上げは難しい。当社は4、5年前から技術をベースにしたオンリーワンの製品開発に努めており、最近その成果が実ってきた。新製品では、スーパーセランやキトサンコートなどが好評で、アスベスト対策工法も準備している。
 やさしい文章を書くというのは、実は大変なことで、すべて熟知していないといけない。このため、執筆者は徹夜までして頑張ったと聞いている。これからも新製品をどしどし出していく予定であり、今後ともご支援をお願いしたい」と述べた。
 執筆スタッフ全員が紹介されたあと、執筆者を代表して河野孝治技術本部長があいさつ。最後に杉本賢司大成建設技術企画部長が好評を述べた。
 このあと、新製品のアスベスト処理技術「アスベストバスター」、現場で自由に調色できる「プッチンカラー」などを紹介。続いて、磯部塗装・磯部一夫社長の発声で乾杯し、懇親パーティーを催した。

■安心で安全なリフォームを 「プロのペンキ屋さん」研修会開く

 プロのペンキ屋さん・オブ・ジャパン(略称・プロペン、草刈保廣社長)のレベルアップ研修会が9月28、29の2日間、静岡県富士宮市の富士教育訓練センターで開かれた。
 同社は、戸建て住宅外壁塗装のフランチャイズ展開を目指し、建設業振興基金の平成15年度新分野進出モデル事業に選ばれるなど、各方面から注目されている。その後、業務内容をさらにリフォーム全般に拡大、「クレームのない安心で安全なリフォーム会社」をキャッチフレーズに、サービスやソフト面での差別化を図り、全国展開を推進することになった。
 プロペン本部の日之出塗装工業住宅事業部では▽イベントを通じた地域需要の掘り起こし▽医師会・歯科医師会・ビル管理会社など職域へのアプローチ▽ケーブルTVを使った宣伝▽オートコレクトによる企業PR―など様々な方法で需要開拓を実施。その結果、本年度の業績は前年比150%以上の伸びを見込んでいるという。
 さらに最近では、JR西日本の小修繕工事に力を入れているほか、各分野の専門工事業者や建築設計事務所とのネットワークで幅広いリフォーム需要に対応する「あっとリフォーム」を立ち上げた。
 こうした新しい展開を受けて、今後、全国ネットワーク組織の拡充や技術マニュアルの整備を図ることになり、このほど参加企業の経営者による研修会を開催したもの。

 研修会では、まず工藤南海夫・建設業経営支援アドバイザーが「30年来リフォームに取り組んでいるが、この分野は今でも未完の業界で、組織化・連携が課題である。そこでタイミング良く草刈社長がモデル事業に採択された。本研修は今後の目標と重点課題を見極め、それを整えていくことが目的で、明日までにはだいたいの方向性を確認したい」と開催の趣旨を説明。
 草刈社長は「リフォームは15兆円の巨大マーケットだが、黙っていては仕事は来ない。わが社は様々な営業戦略を取っている。例えば、先日、大阪のリフォーム展に出展し、塗料の残材を無料で差し上げてアンケートをとると、その後の営業に結びついた。ゼネコンもリフォームに力を入れているが、自社物件のOB客を開拓するだけにとどまっている。そこにチャンスがある。今年からJR西日本の小修繕工事を受注している。設備工事関係が大半なので当初は不安があったが、やり遂げることができた。こうした分野は、大企業ではできない隙間産業である。その部分こそリフォームの核心であり、ぜひ皆様と一緒にやっていきたいと思っている」とあいさつ。
 このあと、プロペンの営業方法や、各社の営業状況を報告し、フリー討論を行った。また、翌日は施工マニュアルの作成や組織づくりについて討議した。

■吹付けアスベスト 1割近くの建物に存在 国交省調査

 国土交通省には、民間建築物における吹付けアスベストの調査を地方公共団体に依頼し、このほど中間報告をまとめた。
 調査対象は、昭和31年〜昭和55年までに施工された民間の建築物のうち大規模な建築物(約1000平方メートル以上)で、吹付けアスベスト及びアスベスト含有吹付けロックウールの有無について調べた。
 それによると、所有者等からの報告があった7万6747棟のうち、露出した吹付けがある建物は6838棟で、1割近くの建物にアスベストが使われていることが分かった。

■大阪 技能グランプリに 塗装5選手が出場

 (社)大阪府技能士会連合会主催の第17回大阪府技能競技大会(技能グランプリOSAKA)は10月1日、大阪府摂津市のポリテクセンター関西で開催された。
 技能士の技能向上と技能の重要性をアピールするとともに技能士の社会的地位の向上を目的として、平成元年より開催されているもので、大阪府塗装技能士会からは5選手が参加、日頃磨いた腕を競った。
 今回は▽つや有り合成樹脂エマルションペイント刷毛塗り仕上げ▽フレックススウェード・ラムスキンローラー仕上げ―の2課題で競技を行い、下地処理から模様付け、仕上がりまでの各工程を総合的に評価した。
【参加選手】長山弘樹(五十嵐塗装店)▽中川学(竹延)▽和田口健(竹林塗装工業)▽小原修治(竹林塗装工業)▽中橋秀次(五十嵐塗装店)


→トップページへ